
第66回 商品を磨いて○○を拡大する
「ころころ変えるものじゃないと思うのですけど、少し絞り込んだのですよ」と照れ笑いしながら話されるY社長。 2年前に10年以上使い続けた企業理念を見直して、更に尖った表現が盛り込まれていました。理念の見直しと同時に、商品の見直し、パッケージ、…
当コラムは、組織の成果を加速的に増大させるための、気づき、ヒントをつづった専門コラムとなります。オーナー社長の方々、ぜひご活用下さい。(毎週水曜日更新)
「ころころ変えるものじゃないと思うのですけど、少し絞り込んだのですよ」と照れ笑いしながら話されるY社長。 2年前に10年以上使い続けた企業理念を見直して、更に尖った表現が盛り込まれていました。理念の見直しと同時に、商品の見直し、パッケージ、…
「そんなことを言ったら彼はへそ曲げるんじゃないかな」創業16年、最先端技術への対応を売りにしているIT企業のY社長が唸るように言いました。 この言葉は、役員会で代案を出さずに、批判ばかりするS取締役に対して、どう対応するべきかをテーマにお話…
「部長のYが変わらないと会社の未来がない」年率2桁の成長を遂げている中でも幹部のYさんの名前を挙げてそう断じるS社長はまっすぐ前を見据えておっしゃいました。 前年度比2桁の成長を維持するのは、どんな業界、どんな組織においても容易なことではあ…
「いや、そんなはずはないですよ。だって、それはやるなってもうずっと指示してますから」業績の躍進と共に、組織の規模が拡大し続けている九州地盤の企業グループを率いるのK社長が、右手を大きく左右に振りながら、私の言葉を遮りました。 「あれ、そうで…
「お恥ずかしいのですが、手が回らない状況で、、、」急成長されている企業の関西エリアを統括している部長Fさんの弁。 「忙しいなんて口にしてはならないのですが、、」と大変恐縮のご様子。詳しく話しをお伺いすると、急拡大する企業に共通するある問題点…
「企業理念?企業理念はあります、、、が、、」私が、経営者に企業理念について尋ねた時、よく遭遇する反応がこのようなものです。こうした会社は、「企業理念はあるものの、十分浸透しているは言えない」これが続いてるのです。 経営者に直接会って、お話す…
この数年、年率30%の成長を続け、大変注目を集めている企業の創業社長、Y社長。先日お会いしたら、社長がいつものように最近起こった事柄を次から次へとお話くださいました。 以前も少し聞いたことがあったのですが、ここ最近は社長の周りで「上場しま…
「木村先生、『部課長に(自分との)面談のスケジュールを入れろ!』っていったのに、誰も入れないのですよ。」と不満顔だったY社長。3年前は、社長と幹部には定期的な対話の場はありませんでした。 あれから3年、現在、社長との面談の対象は4人の役員。…
若くして上場企業の役員として成功され、その経験、ネットワークをかわれて、あるベンチャー企業で役員をされているO取締役と出会ったのはかれこれ数年前のこと。 ある日の面談で、「もう耐えられないかも知れません。」とOさん。顔には溜まりに溜まった疲…
ある業界でトップランナーと称され、その会社の名前を出せば「あの会社」とあこがれを持って称される会社のS社長。先日ふと社長の人生のターニングポイントの話を伺っていましたら、いつのまにか会社のターニングポイントの話に切り替わりました。 そして、…